ここから本文です。
構造材 ( 柱・梁 )
![]() |
大吉建設では構造材に吉野杉を使用しています。 地産地消で地域環境に貢献するエコロジーな家を目指しています! また、木を切ることは地球環境にプラスになります。
|
奈良県地域認証材
( 雅 標準仕様 )
![]() |
1本1本の強度性能を証明 奈良県地域認証材とは産地が明らかな奈良県産材の杉、 |
奈良県産材
( 源 標準仕様 )
![]() |
日本トップクラスの木材 奈良県産材とは、奈良県内において伐採・生産されたことを証明した材木です。 スギのヤング係数の全国平均値はE70ですが、奈良の木の平均値はその1.3倍のE90です。奈良の木は一般的な杉・桧と比べて強くたわみにくい特徴を持っています。 さらに奈良県産材は年輪が細く、シロアリの食害を受けにくい傾向があります。 |
外装
屋根
□ 平板瓦 : イーグルエクサ/マルスギ
( 雅 標準仕様 )
![]() |
耐久性、断熱性、遮音性に優れた三州陶器瓦 耐久性:後にメンテナンスで塗装が必要になってくるスレートやガルバリウムの屋根に比べ、瓦は基本的にメンテナンスが不要の材料です。 断熱性:三州瓦は断熱性などの遮断性能が高く通気性も良いため四季を通じて快適な住まい環境をつくります。 遮音性:金属系の屋根やスレート屋根に比べると三州瓦はほとんど音が出ません。音をシャットアウトしてくれるので雨音や周囲の騒音が気になりません。 |
□ ガルバリウム鋼板 : 次世代ガルバリウム鋼板SGL/日鉄住金鋼板株式会社
( 源 標準仕様 )
![]() |
ガルバリウム鋼板を超える耐食性 『次世代ガルバリウム鋼板SGL』は、従来のガルバリウムに2%のマグネシウムを添加した鋼板です。
さらに、海岸500m以遠で穴あき25年保証しています。
|
□ カラーベスト : コロニアルクァッド/ケミュー
( S-Haruka標準仕様 )
![]() |
軽くて地震に強い 軽量で地震に強く、風雨、火災、衝撃に強く、高い断熱性、遮音性を持つコロニアルを採用。 経年による色の変化が目立たない「コロニアルクアッド」なら、塗り替え頻度が少なく済むため、メンテナンスの費用も抑えられます。2つの無機層の上に高耐候アクリルコートを採用。 |
サッシ
窓は住宅性能を維持するうえで非常に重要です。
夏は部屋に流入する熱のうち74%、冬は52%が窓からくるものです。
窓の性能を高めることは住宅性能の断熱性を高めることに直結します。
□ 樹脂サッシAPW330 LOW-Eペアガラス / YKK
( 雅・源 標準仕様 )
![]() |
![]() |
従来のサッシの約3.4倍の断熱性能
2枚の板ガラスの間に空気層を設け、遮熱高断熱特殊金属膜をコーティングしたLow-E複層ガラスを採用しています。
この特殊金属膜は太陽光線のなかで可視光線を最大限に透過させて、
赤外線、紫外線を大幅にカットします。
「省エネ建材等級」で最高等級★★★★
エコロジーに対する意識が高まり、家の窓も環境への配慮”が問われる時代になりました。そこで注目を集めているのが「樹脂窓」断熱性に優れ、冷暖房の消費エネルギーを大幅に抑えられ ます。APW 330は、そんな環境性能とデザイン性を高い次 元で兼ね備えた新しい樹脂窓です。
結露対策もバッチリ!
国内最高水準の断熱性能を持つAPW 330は、熱の出入りを抑えます。
結露は建物を傷めるのみではなく、シックハウスの原因にもなります。
結露も抑えることで快適な空間が生まれます。
□ 高性能ハイブリッド窓 SAMOS Ⅱ-H / LIXIL
( S-Haruka標準仕様 )
アルミの良さと樹脂の良さを融合した「ハイブリッド窓」
日本の窓のフレームは、大きく分けて2つあります。
一つは、「アルミ」もう一つは、「樹脂」です。
素材の特性上、それぞれに利点と課題があります。
ハイブリッド窓は、アルミの良さと樹脂の良さを融合、
それぞれの利点を活かしながら課題を解決した窓です。
アルミと樹脂のハイブリッド構造で高い断熱性能を実現
2枚のガラスと中空層で断熱効果を高めます。
特殊金属膜の効果で一般複層ガラスの約2倍の高い断熱性を発揮する「Low-E複層ガラス」を標準仕様として採用しています。
内装
床
奈良県地域認証材
吉野杉無垢フローリング
( 雅・源 標準仕様 )
無垢のフローリング は魅力がいっぱいです!
1冬でもつめたくない!
無垢の木は合板のフローリングと比べてあたたかいです。
木の断熱性は周囲の温度に影響されにくいです。
木には水を吸い上げる管があるのですが、これが乾燥してフローリング になると空洞になり、それが断熱層になるのです!
冬は裸足で歩いても、つめたくなく、 夏はベタつくことなくサラッとした足触りで気持ちがいいです♪大吉建設のショールームには無垢のフローリングと合板のフローリング を冷やし、触って比べられるようにしていますので是非お試しください♪
2化学物質を放出しない
薄い板を張り合わせて作られる合板フローリングには、 接着剤が多く使用されています。
接着剤にはホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれることから、シックハウス症候群の原因になると指摘されています。特に、小さい子どもは床に座ってハイハイしたりするのでフローリング の影響を大きく受けてしまします。無垢のフローリング は子どもにやさしいのです。
3呼吸する(調湿性がある)
無垢材は生きている材なので、ジメジメする夏の時期は湿気を吸収してくれます。
乾燥する冬には吸収した湿気を放出し、お住まいの空気を快適に保ってくれます!
4 目にやさしい
木の表面には人間の目には見えない細かな凹凸が無数にあり、
当たった光がまばらに散らばるため、反射光が弱くなります。
人に有害な紫外線やブルーライトの 影響を軽減してくれます。
さらに、木をみることは視覚的にも健康に良い影響を与えてくれます。脳は目にうつるものを健康に良いものか悪いものなのか無意識に判断するので、それは少なからず実際の健康にも影響を与えます。人間は本来、鉄やコンクリートより木が好きなのです。
5 経年劣化も味わいに
無垢のフローリング は傷つきやすいと心配される方も多いかと思います。
無垢フローリング は合板フローリングに比べて柔らかいために傷が確かにつきやすいのですが、
すぐに馴染んできて気にならない方が多いようです。
年月を経る中で、傷や汚れも風合いになっていきます。
水廻り床
タイル/名古屋モザイク
![]() |
![]() |
洗面脱衣室、キッチン、トイレ(1階・2階)の床材はタイルが全棟標準仕様です。
タイルは耐水性があり、汚れが付きにくいだけでなく、落としやすいため、キッチンなどの油汚れも水吹きで除去することができます。
また、他の材に比べて傷つきがつきにくいので、メンテナンス費用を抑えることができます。
高い意匠性で豊富なカラーバリエーション!
![]() |
![]() |
濡れても滑りにくいタイルや天然石調のタイルなどカラーバリエーション豊富です!
ボード
ホルムアルデヒド吸着分解ボード(FCボード)
( 雅・源 標準仕様 )
![]() |
シックハウス症候群の一因であるホルムアルデヒドを吸着分解 ホルムアルデヒドがたまりやすい壁・天井の裏側から有害物質が放散するのを防ぎ、室内の家具などから発生したホルムアルデヒドも吸収してくれます。一般的なボードと比べるとピンク色のボードが目印です。 ・新築直後や新しい家具などから発生するホルムアルデヒドの低減対策に効果的です。 |
優れたホルムアルデヒド吸着効果
FCボード施工直前(柱が立った状態)とFCボードと壁紙が施行された後のホルムアルデヒド濃度を測定しました。グラフは各部屋の濃度がFCボードによって低減されたことを示しています。
ホルムアルデヒドを素早く吸着分解
ミニチュアモデルを用いた模擬実験により「FCボード」「さわやかFCボード」のホルムアルデヒド吸着性能を測定しました。グラフはホルムアルデヒドが激衰していく様子を示してます。
壁・天井
いやし壁
( 雅・源1階 標準仕様 )
![]() |
体にやさしい安全な珪藻土 ・高い調湿効果があるので室内がジメジメしない 計8色、4種類の柄の中からお好きな組み合わせで施工できます。 |
色:SHIRO 柄:フラット |
色:ROYAL 柄:扇 |
設備
スマートHEMS
( 雅 標準仕様 )
HEMS (ヘムス) とは…
HEMSとは「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。
家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。
家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで「見える化」したり、家電機器を「自動制御」してくれます。
HEMSでできること
電気代が一目でわかる!
モニター、アプリから家全体の電気使用量や、家電分岐ごとの電気代も確認できます。電気をどこで使い過ぎているかわかるので節電意識が上がります。
モニター、アプリから家全体の電気使用量や、家電分岐ごとの電気代も確認できます。電気をどこで使い過ぎているかわかるので節電意識が上がります。
外出先から機器をコントロールできる
外出先からスマートフォンでお風呂のお湯はりができるので、帰宅後すぐにお風呂に入ることができます。他にも、外出先からエアコンや照明などの消し忘れ確認ができ、つけっぱなしの場合でもそのままOFFにできます。
荷物の着荷をお知らせ
標準仕様でついてる『宅配ボックスCOMBO』をつなげると、荷物の着荷をモニターやスマートフォンでお知らせしてくれます。